私はあなたの社員と
1対1で話します。
話すうち、自分のやるべき
ことに、はっと気づく。
一人ひとに、自分の頭を
使って答えを出して
もらうのが、私の仕事です。
そんな指導者を、長年行ってきました。数え切れないほどの経営者・幹部層と1対1で話し、またエグゼクティブコーチングをしてきたからこそ言えるのは、まず、自分の頭を使って出した答えには、自発的な行動が伴うこと。
行動すれば結果が出て、結果が出たらモチベーションが上がること。
そして、一人ひとりのモチベーションが高まれば、チーム全体として強く、強く、強くなれること。
「給与以上の仕事はしない」ではなく、主体的に動く社員の存在が、なんと心強いことか。
細かく指示しなくても社員が自分で考えて動けば、経営者は本来の仕事である「経営」に専念できます。
まずは、あなたのお話をじっくりお聞かせください。
やる気に満ちた強い組織づくりは。そこからもう始まります。
指示を待って
いるだけ
何を考えて
いるか不明
研修効果が
持続しない
チームワーク
力が弱い
打っても
「響かない」
社員の動き
がバラバラ
人は2人集まればチームになります。そしてそこにはリーダーが存在します。 私はバレーボールのチーム作りの中で、たくさんのリーダーを見てきました。 そして真のリーダーというものを追及してきました。真のリーダーとは、結果を出すことなのですが、そこには大きな落とし穴があります。 それは強いチームを作ったリーダーが必ずしも優れたリーダーではないということです。
例えば高校野球を例に上げて考えていましょう。名の知れた私立高校が全国から優秀な選手を集めて日本1になったのと、 田舎の公立高校が地元の部員10人で日本1になったのと、どちらが評価されるでしょう?また、上から押さえつけた管理型のチームと、 選手の個性を尊重しそれぞれの選手が主体性を持って行動するチームとではどちらが評価されるでしょうか?
どちらも後者であるならば、なぜ評価されるのか?それは難易度が高いからです。 しかし同じ結果(勝利)を得られるのなら、難易度が低い方が近道です。 要するに、レベルの高い選手を集めて、上から押さえつけて管理してやらせる方法です。 日本1になったチームの中にはそんなチームも多かったのではないでしょうか?
それは決して悪いことではないし、むしろそう言うチームがそれぞれのスポーツ界を盛り上げてきたと思います。 しかし、優秀な選手をたくさん集められるというのは、ごく限られたチームです。それは、スポーツでも企業でも同じです。 名門校、一流企業と称されるところ…
目標・夢をもってその生き様を見せ付ける
人気のもう一つの理由はコーチングのスキルではなく、私の人としてのあり方だと思っています。 それは立派な人間という意味ではなく、自分自身も「夢」を持ち、イキイキとした人生を生きているところにあります。 なぜなら、私自身もコーチを付けてコーチングを受けているからです。
これを企業に置き換えてみると、やはり経営者・幹部層がエグゼクティブコーチングを受け、 まず社長自身がイキイキと「夢」を持ちその生き様を見せることが会社の勢いに変わります。 そして、その後にエグゼクティブコーチングの素晴らしさを体感し、興味を持ってその関わり方をトップダウンで社内に広めて行くことです
現在、経営者・経営幹部を中心にマンツーマンコーチングやコミュニケーションをテーマとした研修を中心に活動しながら、子どもたちに“夢”を持たせる独自の手法で、“叱らずして子どものやる気を引き出す指導”が評判の本郷真也ブランドのバレー塾『気づいて築くバレーボール』を主宰。常時50人を超える子ども達を指導しており、これまで指導してきた生徒は既に600人を越える。
行列ができるバレーボール教室ができるまで
多くのチームリーダーは限られた人材で成果を出すことを求められます。それが普通です。
私が主宰するバレーボール教室やチームに集まってくる子供達は決して優秀な選手ばかりではなく、いろんな子がいます。 戦跡はというと勝ったり負けたり、小さな地区大会で時々勝てる程度です。しかし現在私の学びを求める子どもたちは100人を超え、今やキャンセル待ち状態です。そして試合で結果が出なくても、私のもとを巣立っていった子供達は選抜チームに選ばれたり、大人になってVリーグ選手になったりとその後の人生で結果を出しています。
なぜそんなに人気があるのか?当然技術面の指導も評価されていますが、他に例を見ない部分では、 徹底したコーチング的な関わり方によって、子どもたちが自らが主体性も持って取り組むように変わっていくからです。 それを見た保護者も私のファンになり、口コミでどんどん人が集まってきます。